【レビュー】iPad mini 7からGalaxy Tab S9 FEへ乗り換え|2画面化で仕事効率が激変!

ガジェット

Galaxy Tab S9 FE

▲Galaxy Tab S9 FE:Sシリーズの廉価モデルでも驚くほど高性能

こんにちは、たのまさです。
今回は、長年使っていたiPad mini 7からGalaxy Tab S9 FEに乗り換えた理由と使用感についてご紹介します。

正直、乗り換える前は「Galaxyってどうなんだろう…」と不安もありましたが、今では仕事も趣味もこれ1台でこなせるベストパートナーになりました。


iPad mini 7に感じていた不満点

iPad mini 7はAppleらしい洗練されたデザインと操作性が魅力ですが、次第に以下のような不満が…。

  • セカンドモニター化には専用アプリが必要
     Duet Displayなどを使えば可能ですが、接続が不安定なことも多く、常用には不向きでした。
  • ストレージ拡張不可(microSD非対応)
     クラウドに依存する使い方になりがちで、Wi-Fi環境が悪いと不便です。
  • USB-Cは一部機能制限あり
     外部ストレージとの接続やファイル移動にややクセがあります。
  • Apple製品との連携は強力だが、Windowsとは微妙
     私はWindows PCをメインで使っているので、連携面で不便に感じる場面も。

Galaxy Tab S9 FEに乗り換えた決め手は“2番目の画面”

特筆すべきは「セカンドスクリーン機能」

Galaxy Tab S9 FE最大の魅力がこれです。
Windows PCとワイヤレスで接続し、2番目の画面として使えるという機能。

しかも専用アプリ不要で、Galaxy Tabの機能「セカンドスクリーン」をONにするだけで即利用可能。
PC側で「ワイヤレスディスプレイに接続」を選ぶだけでスムーズに繋がります。


それまでの環境と大きな変化

私は以前、ノートPC+モバイルモニター+iPad miniという3台体制で仕事をしていました。
モバイルモニターで資料を開き、iPad miniで手書きメモや参考情報を確認するような使い方です。
持ち歩く荷物が多く、セットアップにも時間がかかっていました。

それが今では…
ノートPC+Galaxy Tab S9 FEの2台体制に大幅スリム化!

Galaxy Tab S9 FEがセカンドディスプレイ + 手書きノート + 動画再生端末として一台三役をこなしてくれるので、
荷物も減り、作業効率も上がりました。出張やカフェ作業が一気に快適になったと実感しています。


Galaxy Tab S9 FEの総合評価(実体験ベース)

Galaxy Tab S9 FEをしばらく使ってみて、以下のような評価となりました。
特にSペンの書き心地2画面化の快適さは想像以上でした。

項目評価コメント
性能★★★★☆ブラウジング・ノート用途では非常に快適。ゲームをしなければ十分な処理能力。
Sペンの使い勝手★★★★★標準付属。Galaxy Notesでの書き心地も◎で、紙に近い感覚。
セカンドディスプレイ★★★★★ワイヤレス接続でPCの2画面化が超スムーズ。カフェ作業に革命レベル。
拡張性(microSD/USB-C)★★★★★データ保存・外部機器接続に柔軟対応。まさに“拡張性の塊”。
デザイン・画面★★★★☆ベゼルはやや太めだが視認性良好。画面サイズも作業向きで迫力あり。
携帯性★★★☆☆iPad miniより大きく重め。片手操作には不向きだが持ち運びは問題なし。
コストパフォーマンス★★★★★約7万円台でSペン・セカンド画面・DeX搭載は圧倒的コスパ。

廉価モデル「FE」でも不安なし!

Galaxy Tab S9 FEは、ハイエンドモデルGalaxy Tab S9の廉価モデルですが、私は一切の不満なく使用しています。

なぜなら、私の使い方は…

  • ブラウジング
  • メモアプリでのノート作成
  • 動画視聴(YouTube、Netflix)
  • プレゼン資料のチェック

というライト~中程度の業務・趣味中心だからです。
高負荷なゲームなどをしないので、性能は必要十分。
むしろコスパで考えると最高クラスの満足感でした。


注意点:セカンドスクリーン機能は「Sシリーズ」限定

一点注意点があります。
この便利なセカンドスクリーン機能は、Galaxy TabのSシリーズ限定です。

FE(Fan Edition)もSシリーズに含まれるため対応していますが、Aシリーズなどの廉価タブレットでは使えません。
購入前にしっかり確認しておくのがオススメです。


iPad mini 7 vs Galaxy Tab S9 FE 比較表(実使用ベース)

比較項目iPad mini 7Galaxy Tab S9 FE
価格帯高価(Apple Pencil別売)手頃(Sペン標準付属)
セカンドモニター化専用アプリ(Duet等)必須標準機能でワイヤレス接続可
ペンの書き心地良い(第2世代Apple Pencil)良い(Sペン付属+Galaxy Notes快適)
拡張性microSD非対応 / LightningまたはUSB-CmicroSD対応 / フルUSB-C搭載
OS/アプリ環境iPadOS(アプリ豊富だが制限あり)Android(自由度高いが一部アプリは非対応)
外部機器との連携制限ありDeX+USB-CでノートPC並みに活用可能
防水防塵性能記載なしIP68(防水・防塵)で安心
携帯性非常に高い(片手操作OK)やや重め(カバンに入れるなら問題なし)
Apple製品との連携非常に強力(Mac/iPhoneと連携)連携は薄い(Android+Windows向け)

Galaxy Tab S9 FEはSペンが無料で付属しており、ペンの書き心地も非常にスムーズです。
特に純正の「Galaxy Notes」アプリとの相性が抜群で、遅延も少なく、まるで紙に書いているような自然な感覚。

「iPad mini + Apple Pencil」で行っていた手書きメモ・ノート作成が、まったく違和感なくGalaxyでも再現できました。
しかもペンが追加費用ゼロでついてくるというのは、コストパフォーマンス的にも非常に魅力的です。

iPad mini 7 vs Galaxy Tab S9 FE:価格比較(2025年4月時点)

製品名価格帯(Wi-Fiモデル)備考
iPad mini 7(予想価格)約85,000〜100,000円Apple Pencil(第2世代)は別売:約19,800円
Galaxy Tab S9 FE約62,000〜75,000円(128GB)Sペン付属(追加費用なし)

コスト面でのポイント

  • Galaxy Tab S9 FEはSペンが標準付属なので、追加購入の必要がなく、実質的には約2万円近く安い差があります。
  • iPad mini 7は価格の高さに加えて、ストレージ容量の拡張不可セカンドモニターにはアプリ必須など、用途によっては割高に感じるケースも。
  • 一方で、Apple製品との連携やアプリの豊富さに価値を感じるなら、iPad miniも選択肢に入るでしょう。

まとめ:仕事も趣味も「これ1台」で完結できるGalaxy Tab S9 FEは神機

iPad mini 7からの乗り換えは、最初こそ不安でしたが、今では完全にGalaxy派になりました。

特に仕事道具として、

ノートPC+モニター+iPad mini → ノートPC + Galaxy Tab S9 FEのみに集約
外出先での2画面環境がアプリ不要で実現
Sペン・DeX・防水まで付いてこの価格

という使い勝手の良さは唯一無二。

Apple製品にこだわりがなければ、Galaxy Tab S9 FEは間違いなく選択肢のひとつになると思います。

今後も使いながら便利な活用法をシェアしていく予定なので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

Galaxy Tab S9 FE をお得に購入する

▼ Galaxy Tab S9 FEの購入はこちらから

Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました